アンドロイドアプリレビュー
10万DL突破の視力回復アプリ 「視力回復トレーニング」は本当に効くのか!!?
2014年03月05日
スマホの普及により、若者の視力の低下が懸念されている。文部科学省の2013年の調査では、高校生の裸眼視力1.0未満の割合が65.8%と過去最悪の数値を記録。メガネやコンタクトレンズを使用している率は、高校生では37.8%にのぼる。この原因の一つは「スマホの使いすぎにあるのでは」と推測されている。
そんな社会問題にまで発展しそうな視力低下の問題を解決できるアプリとして注目されているのが、今回紹介する「視力回復トレーニング」。類似したアプリも多い中で、既に10万ダウンロードを超える人気となっている。
視力の回復は、衰えた眼球周辺の筋肉を鍛えることで可能だという。このアプリでは、飽きがこないように2種類のトレーニングパターンを用意し、さらに毎日の訓練内容を記録するログ機能もあるのがポイント。視力回復は短期間ではなかなか効果を実感できないもの。継続してこそ、その成果が現れてくるのだ。
アプリを起動するとトレーニング方法の説明が表示される。ふたつの黒点を注視する方法と、もうひとつは遠近を繰り返す図柄を見つめ続けるというものだ。
実際に試してみると、目の奥の筋肉が少しこわばったような感覚が出てくる。アプリの説明では、1日3~5分を目安としてトレーニングすることが推奨されている。バイブレーション機能をONにしておくと1分毎にスマホが揺れるので、トレーニングに集中していてもやり過ぎないで済むしかけだ。
興味深いのはアラームの設定も可能な点。毎日同じ時間にアラームを鳴らすことで、忘れずにトレーニングを続けられるようになっている。ユーザーレビューでは、
「良い!シンプルでやるべきことがわかりやすい」
「使いやすくて続けているが、実際視力が回復しているように感じる」
「いいです。 目の疲れがとれます。 視力も少し上がりました!」
と、かなりの好評で、実際に効果を実感できたユーザーも多いようだ。
そんな具合に、毎日コツコツと使用することで視力回復の効果が得られそうなアプリが「視力回復トレーニング」。スマホが原因で視力低下が起きるのなら、そのスマホで視力回復のトレーニングをやってしまおうという、逆転の発想が面白いアプリとも言えそうだ。(matt)

視力回復トレーニング
カテゴリ | アンドロイドアプリレビュー,健康/生活 |
---|---|
価格 | 無料 |
デベロッパ名 | APURIMAJIN |
![]() |
- 健康